-- 魅せる、聴かせる --

やわらかな音で吹く

インディアンフルートの音がなんだか一本調子な感じがする。カタい。電子ピアノの『フルート』の音みたい。機械的で生き生きした音に聞こえない。なんで?

―笛はそう聞こえるように吹く―
これがおそらく初歩であり最終奥義です。(プロの友人も似たことを言っていましたから。)笛を強く吹くと大きな音がします。そっと吹くと小さな音がします。息を強くしたり弱くしたりすると、それにつれて音も大きくなったり小さくなったりします。笛にできることはこれだけです、これしかありません。「やわらかい音に聞こえる」「生き生きした音に聞こえる」というのはとどのつまり「やわらかい音に聞こえるようにわざと吹いている」「生き生きした音に聞こえるようにわざと吹いている」という、身もフタもないタネあかしです。

インディアンフルートをいきなりを吹きはじめていきなり吹きおわると、「いきなり吹きはじめていきなり吹きおわったような音」になります。注意しながらふぅう…と吹きはじめてすぅー…と息を小さくしていくと、音もすぅー…と小さくなって消えていきます。試しに最初にプーッと吹いて、次に注意しながら吹いてみました。
» プーッと吹いたり、フウウゥゥ…と吹いたり

波形を表示してみると違いがはっきりわかります。プーッと吹いた音は形からしてレンガのようで堅そうです。

音の終わりだけでも、すぅー…と息の強さをコントロールするようにするとぜんぜん違います。特に長くのばす音は細心の注意で音をしぼって消すときれいに聞こえます。

逆に「カタい音に聞こえるように」わざとプーッと吹くのものありです。うまく決まると無表情な孤高の雰囲気になります。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL: